亀が冬越しをする時のヒーターの温度は?

亀が冬越しをする時の最適なヒーターの温度がどれくらいか分からずに困ってはいませんか?

亀が冬越しをする際の最適なヒーターの温度についてお伝えします。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

冬越しする時のヒーターの温度

冬越しをするといっても特別なことは何もありません。

亀が気持ちよく過ごせる24℃から29℃の間を維持するようにします。

30℃以上になると亀は熱中症になってしまうので、実際は朝でも冬でも25℃くらいになるようにヒーターを調節するといいでしょう。

冬になると、ヒーターの温度を適切に設定していても亀の食欲が落ちることがありますが、これは冬越しをする際に多くの亀に見られる症状なので、大した問題はありません。

問題は起きているけれども餌は食べないという状態です。

これは半冬眠とも呼べる状況で、完全に冬眠しきれずに体力だけ消耗している状態ですから、こうならないように気をつけましょう。

夜は保温球も併用

冬越しをする際、ヒーターだけでは温度を保つには足りません。

特に、温度が下がる夜間は保温球を使って、温めてあげましょう。

保温球とは熱だけを発する照明のことで、明るくないので、亀も眠ることができます。

保温球とヒーターを使った状態で、水槽の水と気温共に25℃から26℃くらいが理想です。

夜に亀がバタバタ暴れるという場合は、気温を確かめて下さい。

亀にとって暑くなっている可能性があるので、適温でない場合は保温球を切るなりして調節しましょう。

なお、温度が適温なのに、亀が暴れるという場合は温度以外の要因が考えられますから、水槽の環境や餌の量を確認しましょう。

まとめ

冬越しをする時の亀のヒーターの温度ですが、水温が25℃くらいになるように調節します。

30℃以上だと熱中症になり、19℃以下だと亀の体調不良の原因になってしまうので、しっかり調節しましょう。

水温が25℃になっても水槽内の温度が低かったり暑いままなのは良くありません。

人がいる部屋で飼われている亀なら大抵の場合、昼間は水槽内の気温も丁度いいはずですが、夜間は温度が下がることも多いはずです。

その場合は保温球を使って、温度を上げましょう。

水温と温度が25℃くらいになるように調節して下さい。

冬越しをする時、亀は食欲が落ちることがありますが、これは普通のことなので、餌を食べている限りは問題ありません。

ただし、餌を食べなくなったら、半冬眠に陥っている可能性があるので注意が必要です。

この状態になると、餌は食べずに体力だけ消耗してしまい、よくありません。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

kame-shiiku.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする