亀を冬のベランダで飼育するには?

亀を年中、ベランダで飼育している人が気になるのは、冬のベランダでの飼育方法ではないでしょうか。

もしくは、冬だけ冬眠のために屋外に置きたいということもありますよね。

どのように飼育をすればいいのかコツをお伝えします。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

冬のベランダでの飼育方法

ベランダの飼育は温かい地域では冬眠しないこともあるでしょうが、冬眠して冬を越すことが多いでしょう。

なお、温かい地域で冬眠しない場合は普通に育てれば問題ありません。

冬眠させる場合は秋に食欲が落ちてきたタイミングで餌を与えないで、胃腸内を空っぽの状態にします。

胃腸内に何かが入っていると、冬眠中に腐敗し、亀が亡くなることがあります。

胃腸内を空っぽにしたら、そのまま水を張った水槽の中に亀を眠らせて春まで待てば問題ありません。

この時、水はたっぷりと用意することが好ましいです。

春先に目が覚めた亀に餌を与えましょう。

なお、水の表面が凍る分には問題ありませんが、底まで凍ってしまうと亀も凍ってそのまま亡くなってしまうので、注意が必要です。

一番、困るのが半冬眠の状態で、起きているけれど、餌は食べないという状況になります。

これでは体力を消耗するだけなので、亀が耐えられません。

体が弱い亀は室内飼育も想定して

体が弱い亀や幼体の亀は無理をさせずに、室内で越冬をさせましょう。

冬眠させると冬の寒さに耐えられず、亡くなってしまいます。

冬のベランダでの飼育はリスクも高いので、特別なこだわりがない限りは室内で飼育したほうが余計な心配もせずに済みます。

冬眠が亀の自然のリズムなので、冬眠させたいと思っている飼い主も多いですが、亀にしてみれば寒くなってきたので体が動かなくなり冬眠するだけで、寒くなければ冬眠はしません。

温かい地域に住む亀は冬眠しない種も少なくありません。

亀の冬眠を亀の自然のリズムと考えるか単なる気温の変化によるものと考えるかで、飼い主の飼育スタンスは変わるので、自分にとって納得する方法を選んで下さい。

まとめ

冬のベランダでの飼育方法ですが、地域によっては冬眠せずにそのまま普通に飼育できるでしょう。

その場合でも食欲が落ちていることが多いので、無理に食べさせる必要はありません。

冬眠の場合は秋の食欲が落ちてきた頃に、餌を絶ち、胃腸内を完全に空っぽにしてから、たっぷり水を張った水槽で眠らせてあげるのが一番ですが、失敗すると亀がそのまま亡くなってしまいます。

リスクもあるのが冬眠なので、無理にベランダで冬眠させずに、冬期だけでも室内で飼ったほうが安全です。

リスクがあるために、体が弱かったり高齢の亀や幼体は冬眠させてはいけません。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

kame-shiiku.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする