亀に野菜をあげたいと思うけど、食べるのか食べないのかよく分からないと悩んではいませんか?
亀に野菜は食べさせてもいいのでしょうか。
目次
亀は野菜を食べるけど、注意が必要
亀は野菜を食べることが出来ます。
その食べられる種類も多岐に渡り、ほとんどの野菜を食べます。
陸亀ならば、植物が主食でそれ以外を食べない種類も多いですが、水で暮らす亀の場合、野菜は水分があり、水槽の水を汚す原因にもなってしまいます。
こまめに水を替えられるのなら、与えてもいいですが、トマトのような水分の多い野菜を与える時は注意が必要です。
水槽の水質も気にするのなら、ニンジンやカボチャ、葉物野菜などさほど水分が気にならないものを与え、水分が気になるものは与えないようにしましょう。
そして、野菜を与えても亀の栄養としては不十分なので、亀用の市販の餌を与える必要があります。
あくまで野菜は亀の嗜好品と割り切りましょう。
亀の食事について
陸亀の場合、市販の餌以外にも野菜を与えたほうがいいです。
逆に、ミドリガメやクサガメといった水棲亀ならば、市販の餌だけで十分に足ります。
水棲亀は食べないものがないのではないかくらい幅広い種類の食べ物を食べることができるのが特徴です。
そのため、肉なら脂身のない赤身肉を鶏、豚、牛問わず食べることが出来ます。
肉でオススメの部位はササミや鶏むね、ハツといったものです。
魚も食べることが出来ますが、あまり亀の栄養になる成分は入っていないとされます。
しかし、エビやホタテなどを細かく切って与えると喜ぶので、たまに少量だけ与えるといいでしょう。
なお、亀にも好みがありますので、食べないものがあっても仕方ありません。
まとめ
亀は野菜を食べるのか食べないのかについてですが、食べます。
陸亀の場合、虫を食べる種類もいますが、ほとんどが植物を食べますし、市販の餌では甲羅の成長が芳しくないことがあるので、野菜は大切です。
水棲亀の場合、雑食傾向が強く、肉、野菜、虫、魚と何でも食べますが、市販の餌が栄養的にも優れているのでおすすめです。
無理して野菜をあげる必要はないのですが、野菜をあげたい場合は水分が少ないものをあげるのをおすすめします。
肉は赤身肉を与えましょう。
ササミ、ハツ、皮を取った胸肉がオススメです。
魚は亀の栄養になる成分が少ないですが、細かく切ったエビやホタテをたまにあげると喜びます。
肉や魚、野菜ばかりあげると市販の餌を食べなくなる可能性がありますから、タマにだけ与えることが大切です。