亀の目の病気である白濁と腫れの症状について

亀の目に白濁と腫れが見られるけれど、なんなのだろうと疑問に思ってはいませんか?

亀の目の白濁と腫れの症状を持つ病気について解説します。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

考えられる病気は様々

白濁と目の腫れといっても実際のところ、考えられる病気は様々です。

ただ、亀で多いのはハーダー氏腺炎と呼ばれる目の病気です。

ハーダー氏腺とは亀でいうところの涙腺に相当し、ハーダー氏腺炎とは最近による感染症になります。

亀のビタミンA不足と水槽の環境悪化が感染の原因です。

目を開けられなくなることもあるので、食事を食べることができずに弱ることもあります。

放置しても治ることはありませんので、病院へ行って治療を受けましょう。

病院では眼球を洗浄し、ビタミンAの内服薬と抗生剤入りの点眼薬を処方されることが多いです。

水槽の環境の改善方法

病院での治療と並行して、水槽の環境も改善する必要があります。

ハーダー氏腺炎の原因菌は普段から水槽にいます。

この菌が、不衛生な環境なために増え過ぎてしまうことも病気の原因になります。

必要なのはこまめな水替えと水槽の清掃です。

フィルターをしているから大丈夫と思っても、フィルターの多くは目に見えるごみを取ることに優れていますが、目に見えない細菌などの汚れの除去はされないことも少なくありません。

それを知らずに、飼い主の中にはフィルターを過信している人が多いですし、フィルターも性能を発揮するためにはこまめな手入れが必要です。

上記の理由から、亀の水槽の環境を清潔に維持するには水槽のこまめな水替えと清掃が一番になります。

大きな水槽の場合は排水ポンプを用いて、水替えを行いましょう。

灯油用ポンプを排水ポンプ代わりにするのもいいですし、家庭用排水ポンプも市販されています。

まとめ

亀の目の病気で多いのが、ハーダー氏腺炎とされるものです。

この病気はビタミンA不足と細菌が原因で感染し、白濁や腫れといった症状が発生します。

白濁と腫れは放置しても治るものではないので、早急に治療をしましょう。

場合によっては数回の通院が必要です。

水槽の環境改善も重要なポイントで、日頃からこまめに水槽の水を取り替えましょう。

時間がない仕事の日などはバケツを使って、水槽の水を半分だけでもいいので帰るべきです。

最低でも週に1度、休日には全ての水槽の水を替えましょう。

水槽が大きい場合は排水ポンプを使います。

赤い灯油ポンプを使う人もいますし、家庭用排水ポンプも市販されていますから、活用しましょう。

スポンサーリンク
kame-shiiku.comレクタングル大

kame-shiiku.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする